【司法試験】行政法(H18)
問題
【出典:法務省ウェブサイト (<5461726F31322D30322D303220985F95B68EAE8E8E8CB196E291E8288A6D>)】
答案(例)
第1 設問1
1 一括指定の無効確認訴訟(行訴法3条4項)
取消訴訟が考えられる。しかし、出訴期間経過。そこで、無効確認訴訟。
(1)訴訟要件
ア 処分性:確認のみ
イ 原告適格(行訴法36条)●論点
(2)本案上の主張
ア 重大明白説 ●論点
2項道路の制度趣旨から論述●論点:裁量
イ あ:考慮不尽・権限濫用
ウ 指定は無効
2 セットバック義務不存在確認訴訟(行訴法4条後段)
(1)訴訟要件
確認の訴えの話
(2)本案上の主張
●ほぼ重大明白説の論述同様で良いだろう。
第2 設問2
国賠法1条1項(各要件吟味)
1.M市長の新細則制定行為(●委任の範囲を超えていないか。)
2.G課長の回答行為(cf.法9条)●注意義務を認定する。
以上
出題の趣旨
【出典:法務省ウェブサイト(<5461726F31322D95BD90AC82508257944E90568E6996408E8E8CB1985F95B6>)】
採点実感等
・該当なし
・ヒアリング
【出典:法務省ウェブサイト(<5461726F31322D91E6323989F18E6996408E8E8CB188CF88F589EF83718341>)】
参考
・十分な資料を与えた、という認識はあった模様。
その他
・当時は行政法の実務自体もまだまだだったらしい。●今も?
