「大きなのっぽの」

律子

「大きなのっぽの古…」何でしょう?

1.まずは?

ワヴィニー

「三本」あるやつですよね?

律子

何が?

ワヴィニー

…「針」が。

律子

「時計」は歌(元は外国)の話。日本(法律界隈)においては、間違いや。

ワヴィニー

???

律子

まぁ良いでしょう。その歌で行くとして。その次は?

ワヴィニー

…「おじいさん」の?

律子

そうやね。

ちなみに。
欧米等においては、「大きなのっぽのおじいさん」はしばしば見かけるように思われるが、日本ではほぼ見かけないな。

ワヴィニー

そう言われれば…何故でしょう…

!

律子

おそらくそういうことやろうね。

ワヴィニー

それは人間の話なのでさておき本題について…、私の語彙(日本語)は限られているのですが…、「大きなのっぽの古…『狸(たぬき)』」?

律子

Beginners’ Luck!!

その説も非常に有力。主観面を重視する説や。

他方、通説は、客観面を重視し、(いわゆる)”PIG”に分類するようだ(”PIG”が何の略称か何かは失念したが)。

ワヴィニー

???
客観面が”PIG”で…

!?
主観面は「狸(たぬき)」の…

!!!

律子

(象形文字としては!?)ほぼほぼ「それ」や!

2.次は?

ワヴィニー

Then, what’s next?

律子

きもしです

律子

きもしです

律子

きもしです

律子

きも

ワヴィニー

???

…!?

Eureka(εὕρηκα)!!!

補足(一門)

前の記事

国際裁判管轄条項
補足(一門)

次の記事

「不動産」