【司法試験】商法(H23)

問題

【出典:法務省ウェブサイト (<5461726F2D30332096AF8E968C6E91E6825096E281698A6D92E8816A8F43>)】

答案(例)

第1 設問1
1.前段 ●方針:まず、特別決議必要、と。
(1)160条2項違反(161条・162条の適用なし。)
無効。主張可能なのは甲社のみ。Bは不利益なく不可。
(2)160条4項違反
当然には決議無効にはならず。取り消しうるのみ。
(3)462条1項3号違反(正しいBSによれば分配可能額は5億円のみ。)
●論点(cf.463条1項「効力を生じた日」⇔462条1項の趣旨)
あ・結論:無効
2.後段
Bは、甲社に対し、25億円を支払う義務を負う(462条1項)。
返還義務は50万株分の金銭とその他の株式

第2 設問2
1.
(1)説明義務(199条3項・314条)違反は、株主総会決議取消事由(831条1項3号)。
(2)特別利害関係人である乙社が議決権行使しており、「著しく不当な決議」があったとして、同じく取消事由(同号)。
2.自己株式処分無効の訴え(828条1項3号)
●論点
イ あ:
ウ 結論:有効

第3 設問3
1.462条1項
過失責任(同条2項)
あ:
結論:責任を負わない。
2.465条1項3号
過失責任(同項ただし書き)
あ:
結論:責任を負わない。
3.423条
(1)●損害 ●私見:善管注意義務は論じる必要なし(法令違反)。
(2)あ:
(3)結論:9億円。
以上

出題の趣旨

【出典:法務省ウェブサイト (<5461726F2D87448F6F91E882CC8EEF8E7C81694832372E312E398F4390B3>)】

採点実感等

【出典:法務省ウェブサイト (<5461726F2D8D8791CC94C581694832372E312E398F4390B3816A2E6A7464>)】

参考

・●検討:120条・970条も?

その他