【予備試験】法律実務基礎科目(刑事)令和5年

問題

【出典:法務省ウェブサイト (001402752.pdf)】

解答例

第1 設問1
1.小問(1)
カード番号あり。よって、Vのものか確認可能。確認できれば、カードの非流通性から、Aが占有を奪ったと言え。その他の物についても同様。
2.小問(2)
近接所持の法理
・あ:5時間は長い。説明の不合理性について補充捜査必要。

第2 設問2
1.小問(1)
・勾留理由開示請求(207条1項本文、82条、86条)は、事実上慎重とさせるが、直接義務付けなし。
・保釈(89条、90条)は、被疑者は対象外(207条1項ただし書き)。
2.小問(2)
・準抗告(429条1項2号)は、理由(60条1項各号)や必要性(87条1項参照)が否定されれば、解放可能。
・あ:1号非該当、2号非該当、3号非該当
重大事案だが高齢で体調不良ゆえ勾留の許容性がない?

第3 設問3
「暴行」
あ:体格、時間・場所
因果関係
あ:後

第4 問4
1.小問(1)
326条、143条、321条1項2号
2.小問(2)
298条1項、309条1項、190条2項(205条1項本文ではなく。)
因果関係なし。認めて却下(規則190条1項)。

以上

出題の趣旨

(略)