【司法試験・予備試験】選択科目の選び方おすすめ

律子

友人が、司法試験・予備試験の選択科目で迷っているらしいです。

ワヴィニー

一般的・抽象的・総花的・簡易的な解説等に依拠するよりは、実務の活動を見聞(可能ならインターンシップ等を通じて体験)し、自分が最も興味が持てそうな科目を選択するのが本来的です。

とはいえ、各科目について、専門・長時間の紹介動画を見て、までするのは手間、という考え方もあるでしょう。

律子

では、官公庁が自らの活動等を紹介しているHP等のリンクをまとめてみようか。

その上で、適宜より良いものに行き当たれば、それと入れ替えてみようか。

とりあえず、選択者が多い順から4科目、としておくよ。

1.労働法

律子

まずは、これや!

厚生労働省ホームページ

2.経済法

律子

つぎは、これや!

公正取引委員会ホームページ

3.知的財産法

律子

そのつぎは、これや!

特許庁ウェブサイト

4.倒産法

律子

最後は、これや!

裁判所ウェブサイト

5.補足等

ワヴィニー

最後のサイトは(その性質上!?)寂しいですね。

各分野のごく一部の紹介である点、及び必ずしも法曹(弁護士等)の業務自体の紹介とは限らない点等には留意が必要でしょう。
(なお、後者の点については、弁護士会・法律事務所等も有益な情報を発信しているので、各自探索してみると良いでしょうね。)

まぁ、「ありがとう。い~まとめです。」と言ってくださる方がいる可能性も、完全には否定できないでしょう。

  • X
論点(門戸)

前の記事

婚約・内縁