相殺

相殺について、質問があります。

3つだけなら、答えられますよ。

1.問題の所在は?

1.(少なくとも)2本の債権が立っているが、どうするの?、いうことです。

2.通説(有力説)・判例等は?

2.累積的適用説(通説)です。
理由:対立する両債権の運命の問題である。等

3.反対説・批判は?

3.受働債権の準拠法説(有力説)です。
理由:①弁済と類似、②相殺の場面においては、一般に受働債権の方が経済価値が高く重要である、③債権譲渡と相殺を単一の法により処理できる。等

他にも質問がありますが、4つ目以降は、またの機会に。
(疑問点:8条は?)