法律回避

律子

法律回避について、質問があります。

ワヴィニー

3つだけなら、答えられますよ。

律子

1.問題の所在は?

ワヴィニー

1.自己が有利と考える法の適用を受ける目的で連結点を変更する行為は無効とすべきでないか、という問題です。

律子

2.通説(有力説)・判例は?

ワヴィニー

2.有効説です。
当事者の主観次第で連結点ひいては準拠法が異なることは、国際的私法関係を不安定にするから、です。

律子

3.反対説・批判は?

ワヴィニー

3.
・無効説
・根拠:最も密接な関係を有する法を適用する国際私法の目的に反する。
・批判:有効説によった場合の不都合は、公序条項の発動等により補うことができる。
(敢えて感情的に言えば、目的で、って山ほど発生する民事事件において、どんだけの時間・労力・コストがかかると思ってるんだよ!、ということでしょうか。)

無効説は実務的ではないため、いわば消去法的に(そもそも自然である)有効説に落ち着いた、という理解で良いでしょう。

律子

他にも質問がありますが、4つ目以降は、またの機会に。

  • X
食事

前の記事

「親子丼」・「他人丼」
食事

次の記事

「白身魚」