「玉は下段に落とせ」
最近、将棋に凝っているのですが、「玉は下段に落とせ」と言われました。
自陣に入玉されると詰み難くなりがちなので、そうさせないことは勿論、できるだけ下段に落とすことで寄せ易くなる、という趣旨ですね。
ただ、上から抑え込もうとすると、玉側も気付いて、そうさせないようにしますよね?
想像の域を超える世界ではありますが、名人の域まで到達すると、玉側が「下段に落とされている」と意識する前に(更に言えば、自分は「上段に向かっている」と勘違いしている間に)、自然と下段に落とす流れになっている、ということなのかも知れませんね。
そうすることで、寄せ、詰ませ、そして最後は玉を盤上から除去できると…
勿論、盤上の駒の動き・配置は刻々変化しますから、具体的な「因果の流れ」は当初の想定とは異なる、ということも多い(というより、それが通常)でしょうがね。
その意味では、事後に駒の動きを再現して初めて全貌が理解できる、ということが多いですね。
ときには、詰みの最終形を見ると詰ませた側の目的達成が一目瞭然、という場合もありますが。
いずれにしても、最も重要なことは、各場面において「最善手」を指し続ける、ということです。
今回のテーマに即して言えば、玉を「下段に落とす」(上段に進ませない)ためのベストの手です。
仕事においても、「最善手」は重要です。
ただ、(将棋とは異なり)一人で「最善手」を指し続けることは事実上不可能ですから、必ず協力者が必要です。
協力者にも「その手を指すのがベスト」と思って頂けるだけの説得(事実説明・論理的説明)は必須ですね。
引き続き、説得力(事実説明能力・論理的説明能力)を磨き続けて行きます!