通則法の在処

律子

法の適用に関する通則法(法適用通則法)を見つけられません。

ワヴィニー

“Where is she?”ですね。

私の手元の六法を見てみると、概ね公法系⇒民事系⇒刑事系⇒その他(ビジネス法等)と並んでいます。
その中で、民事系の一番最後に法適用通則法(及びその他の国際私法に属する法律)が掲載されています。

律子

民事系全般において、国際私法上の問題が生じることから、そのような位置付けになっていると私なりに理解しました。

ワヴィニー

公法系(しかも憲法の後ろの)後ろあたりに掲載されている六法も見たことがありますね。

その名が示すとおり(法適用通則法1条~3条参照)、民事に限らない法適用一般に関する通則法ということで、そのような位置付けになっていると私なりに理解しました。

律子

法適用通則法は、ある意味での「基本法」なのですね。

  • X
会計税務

前の記事

理論と計算
補足(一門)

次の記事

「外国法」